私はよく、やらなければいけない事を後回しにしてしまいます。
後回しにする理由は「やりたくない事」「面倒な事」だから。
やりたくなくても、必ずやらなくてはいけない事は一応やるのですが、
やってもやらなくても生きていけるような事
(つまりそこまで重要ではないと思う事)を後回しにしてしまいがちです。
例えば家のそうじとか。
あ〜これもういらないな〜売りたいな〜と思うものを
売らずに放置していたり。(←これめちゃ多い!)
壊れて使えなくなったパソコンが未だに家にあったりとかね。
家にいながら無料でパソコンを引き取ってくれるサービスがあるというのに。。。。
この、やらなければいけない事を後回しにする自分が嫌いだったのですが、
この本を読んで、「これなら自分も変われるかも」と思いました。
断捨離(だんしゃり)とは、 物の片付けを通して自分を知り、
心も整理して人生を快適にする技術です。
これ、ただの「お片づけ本」ではありません。
どちらかというと自己啓発本になるのかも。
断捨離を知って、片付けって奥が深い!と関心してしまいました。
自分との約束を破り続けているということ
142ページの「自分自信への信頼を取り戻すために」を読んでドキッとしました。
やらなければいけない事を後回しにするという事は、
自分との約束を破っているという事らしいのです。
私は「やらなければいけない事」とか言いつつ、
そこまで重要な事だと思っていないから、
「またこんどでいいや」と後まわしにしてきました。
生活には支障はありませんが、見えない所、自分の精神に支障がでてきます。
自分で「やらなくては」と1度は思っていたわけですから、
後回しにするという事は自分との約束を先送りにし続けているという事なのです。
自分との約束を破れば破る程、
自己否定的になってしまい、自分の自信がなくなっていきます。
これを読んで「やらなければいけない事を後回しにする」という事は、
とても重大な過ちだという事に気づきました。
「またこんど・・・」と思った時に言い聞かせる言葉
ぁあ、面倒くさい、またこんどでいいや・・・
と思ったら、「自分との約束破るの?!」と自分に言い聞かせるようにしています。
自分の頭の中にもう一人自分がいる感じ!
どうしてもやる気が出ないという時は、
1分だけやる!と決めて、1分やります。
時間が無いといっても1分位なら誰でも時間は取れるものです。
1分位ならやっても良いかな、と思えます。
またこんどでいいや、と後まわしにするのと、
1分だけやる、というのは気分が全然違います。
1分だけやると最後までやらなくては気がすまなくなるので、
そのまま最後までやり遂げる事も多いです。